忍者ブログ

* 戯言日記 *

徒然なるままに…

2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/May
Wednesday
09:27:04 Comment(-)
Trackback(-)

今日もプール

一応まだくじけてません(笑)

昨日は歩きを入れて500メートルだったので、
今日は泳ぎだけで500メートルを目標に頑張ってみました。
結果、泳ぎ600メートル+歩き150メートル。
なんか辛くなくなってきたぞ

ロッカールームに血圧計があったので、測ってみました。
100-57。
まあそうそうすぐには変わらないか(^_^;)

因みに体重はちょっと増、体脂肪率はちょっと減。
運動不足の人が急に運動したときの典型的パターンね。
今後の変化が楽しみです
PR
2006/Jul
Thursday
20:14:56 Comment(0)
Trackback()

負けちゃった

雨で延期になってた高校野球
ケーブルテレビ付けたら2-4の9回表(先攻)。
うっ、負けてる…。
頑張れ~~~! と念を送るも、残念ながらそのまま終了。

でも去年は初戦敗退だったみたいだし、よくここまで
頑張ったよ。
お疲れさま!

因みに吹奏楽は明日が県南大会だそうで。
気持ちを切り替えて良い演奏を(-人-)

そして昼下がり。
あっついさなかにプールで一泳ぎ。
今日も行ってきました~
フロントでインストラクターっぽい爽やかお兄さんに
「今日も無理しないで頑張って下さいね~(^o^)」と
にっこり笑いかけられてしまったので,
無理せず500メートルぐらいでやめときました(^^ゞ
#しかも途中疲れて歩いた分も距離に入れてるからね;;;

今夜はハンバーグをこねこね作ってみました。
久しぶりだったなぁ。
どうも1つのことにどっぷりのめり込んで他が一切
できなくなる性質なので,色んなことを同時進行で
できるように,ちょっとずつ,ちょっとずつ
頑張っていきたいなぁ。
2006/Jul
Wednesday
23:12:16 Comment(2)
Trackback()

いたたたた…

3年ぶりに泳いできました。
近所のスポーツ施設に2週間の体験入会。
毎日通えば市民プールなんかに行くのと
そう変わらない価格。むしろ安いかも?
途中でくじけないといいけど…。

いやね,こないだ血圧を測ったんですよ。
もう測る前から「絶対低い! 運動してないもん」と
分かってはいたんですが。
なんですか 98-58 って?
医者と顔見合わせて笑うしかありませんでした(^_^;)
苦笑しながら「運動した方がいいですね」って…;;;

そんなわけで,体力向上,二次対策,美容と健康,と
いろんな思惑があってプールに通うことに。

因みにここはプールの他にもいろんな施設があって,
体験期間中は全ての施設が使えるようだけど,
プール以外はやる気なし(^_^;)
人に見られる中で運動するのってホント大嫌いなので。
スポーツジムには行ったことがないし,テニスなんか
ルールも分からんしさ~,そもそも運動神経のニブイ私は
運動に対してものすごく劣等意識を持ってるから,
どうもダメなんですわ(--;
どーせ態度点でお情けの「3」だもん(ノ_;)←5段階で

唯一プールはね~,水に入っちゃえば分かんないさ,と
ごまかしごまかし…(^^ゞ 一応泳げるし。

ここへはむか~しスイミングスクールに通って以来
10ウン年ぶりに来ましたよ。
プールそのものは変わってなかったけど,
ロッカールームは改装したらしく,随分きれいに
なっていました。
いつの間にかお風呂もできてたし…。
今日は時間がなかったからシャワーだけ浴びて帰ったけど
今度はお風呂にも入ってこよっ♪

さて,とりあえず今日は初日だし…と,堅ちゃんばりの
スローバラード系でゆったり泳いできました(w
#マダムには声は掛けられませんでした。
 ↑分かる人だけ分かって下さい(^_^;)

25メートルを何往復したかな~(’’)
平泳ぎとクロール,疲れたらウォーキングコースで
水中歩行,ときどきプールサイドのベンチでぼけ~~。
最初から無理すると続かないから,休み休み
自分のペースで。

1時間弱,そろそろ帰ろうかと思う頃には既に筋肉痛が(>_<)
腕の付け根,脇の下のあたりが痛い! 腕が上がらん!
よっぽど使ってなかったんだな~。

体重体型体脂肪率にどう反映されるのかを楽しみに
しばらく頑張ってみます。
2006/Jul
Tuesday
22:14:48 Comment(0)
Trackback()

マリオ

DSの「Newスーパーマリオブラザーズ」,
買っちゃいました。
まるねこさんちでプレイして「絶対買う!」と決めた
脳トレ2本に引き続き,3本目のソフト。
↑結局買った(笑)

買ったのは数日前の話。
豆マリオ,巨大マリオの動きに感動。面白~。
松嶋菜々子が言ってた「これウツボ?」も体験。
最初のほうはファミコン版マリオと似た配置で
懐かしさあり,新鮮さあり。
予想通りのところにコインブロックがあったりすると
嬉しいよね(w

とりあえずエンドクレジットまで行き着いたけど,
まだワールド4と7に行ってないぞ。
どうやって行くんだ?
ヘルプ!
2006/Jul
Sunday
22:00:50 Comment(3)
Trackback()

高校野球

もともとそんなに(いや殆ど^^;)興味は無いのですが。
#相方さん怒らないでね?(^人^;)<元高校球児

母校が頑張ってる模様。
2回戦勝ったあたりから注目し始めたんだけど。

3回戦も勝っちゃったよ!
16強だよ!!(≧ω≦)
うちの高校としては快挙だよ!!

次はT市同士の戦い。K高とだそうで。
さすがに今度は厳しいかな~~~(>_<)

りゅうとしては,野球の結果もさることながら,
応援に駆り出される吹奏楽部の方も気がかり。
名門J学院みたいに2軍,3軍なんて存在しないから,
このコンクール前の大事な時期に応援…,
音が荒れちゃうんだよね~(ノ_;)
外で吹くからホコリも付くし,雨が降ったら
木管楽器は店じまい。
吹奏楽部員の悩みの種。

野球頑張れ~~~!!
吹奏楽も頑張れ~~~!!
2006/Jul
Saturday
23:22:02 Comment(2)
Trackback()

ポインセチア

知ってる方は知ってると思いますが,
一昨年のクリスマス,相方さんから
こんなプレゼントをもらいました。
#って,当時のブログに書いた記憶が。



それはそれは小さい鉢が2つ。
葉がピンク色に色づいて,とってもキュート♪
#もらい物だったらしいけどサ(--;

ポインセチアは南国の植物。
1つは年を越してちょっとして逝き,
残る1つもほどなくして瀕死の状態に。
やっぱり日本の冬は厳しいか。

それでもあったかくなると復活するんですね~。

去年の今ごろ(もうちょい前かな?)に撮った画像がこれ。



りゅーいーそー。。。

そして寒くなるとまた元気がなくなり。
去年の冬ももう枯れるんじゃないかというほどの
状態になっていたんですよ。
「やばい,葉っぱがあと2~3枚しかないよ(>_<)」
なんて心配して毎日様子見てましたもん。
それが,2月半ばあたりから怒濤の年度末の忙しさに突入し,
その後は試験だ何だと自分のことで手一杯だったので
ほったらかしに…。(というかごめんなさい,忘却の彼方に…)
最近思い出して
「忘れてたッΣ( ̄□ ̄;)!! そういえば!?」
と見てみたら…。

しっかりここまで復活してました♪



これねぇ,いいときの写真しか撮ってないから
分からないかもしれないけれど,
冬は本当にすごかったんだよ~~~。
あまりに可哀想で写真撮る気になれなかったもん(ノ_;)

さて,実はず~っともらったときの鉢のままだったので,
今ごろですが,一回り大きい鉢に移し替えてやりました。
びっくりして枯れないといいけど。。。

去年は秋口に短日処理をしたにもかかわらず,
ずっと葉っぱが緑だったんだよね~。
どうしたら色づくのかしら? とか。

こんなに葉っぱ(枝?)が伸びちゃって,
本当は剪定しないといけないような気もするけれど,
いつごろどのくらい切ったらいいのかしら? とか。

実は去年「ポインセチア用」としっかり書いてある
液肥をあげたら,次の日いっぱい葉が落ちて
みるみる元気がなくなったのよね。
もしかしてポインセチアじゃないのか!? とか。
#最初からうすめてあって,そのままあげるタイプの
 もので,分量もちゃんと守ったのに~(ノ_;)

園芸なんて全然やらないりゅう。
分からないことだらけ。
どなたか詳しい方,ヘルプ!
2006/Jul
Friday
23:57:25 Comment(2)
Trackback()

たまには



いいよね、これぐらい冒険しても…。
真っ赤なんて大人になってから着た記憶がないわ(^_^;)
#暗く写ってるけど、毒々しいほど鮮やかな赤です(^^ゞ

…髪もだいぶ伸びました。
しばらく前から「切りたい」病に冒されてますが
髪型決まるまではうかつに切れず。ぐっと堪えてます。
式が済んだら切ってやる!(>_<)
2006/Jul
Thursday
18:08:09 Comment(2)
Trackback()

カラオケ♪

カラオケ大好きなこの私が!
何ヶ月ぶりでしょう?
かなり久しぶりに歌ってきました。

相方と1.5時間。
ちょっと少ないかな~と思いつつ,
時刻が中途半端だったのでこの時間で。

…充分でした。
4月から一日殆ど声を出さない(大きな声は
一度も出さない)生活をしていたせいか,
喉がすっかり弱くなりました!(>_<)
たった1.5時間(しかも二人だから45分)しか
歌ってないのに,喉ガラガラ。
なんだこのていたらくは!

ともあれ,久々に楽しかったです(^∇^*)
2006/Jul
Monday
23:18:27 Comment(3)
Trackback()

家族旅行(2)

7時の朝食に間に合うように目覚ましをかけ,
しっかり朝の露天風呂を楽しんでから食事♪
朝風呂って気持ちいい~~~ッ(^∇^*)

朝食は可もなく不可もな…いやちょっとあり?の
バイキング。県外の粒の大きい納豆は苦手です。

今日の行き先は2箇所。松島と飯坂。
それにしても,昨日から強行日程だよな~。
松戸発→山寺→蔵王温泉泊→松島→飯坂→松戸着
いっぺんに回るとこじゃないような;;;
しかも一泊二日で。

そんな松島の自由時間は,昼食を入れて2時間。
母のたっての希望で遊覧船は確定だったから,
時間的にあと1つしか回れないじゃん。

 

それにしても,左のお船はすごい趣味…。
私達が乗ったのは右のお船でした。
ちなみに写真には撮ってないけど,他にもたくさんの船が。
「千と千尋の神隠し」の神様達が乗ってそうな,
赤を基調とした中国っぽい?造りの船もあったよ~。

 

船が出ると船内アナウンスが流れ,見えてくる島々の
説明をしてくれます。カモメのエサもあげられるように
なっていて,どの船の後にもカモメがくっついて
飛んでました。遠くから見るとちょっと滑稽…(^_^;)

 

牡蠣の養殖もやってるのね。今食べたら当たるかな…(^_^;)
右の画像は降りてから撮った五太堂。
たくさんの人がここで記念撮影してました。



店の回し者ではないんですが,五太堂入り口近くに
こんなでっかいオルゴールが。
オルガンみたいな音で素敵な響きでしたよ♪
でも時間がなくてオルゴール博物館には行けず。残念。



瑞巌寺とどっちに行こうか迷ったものの,結局こっちに
行ってきました。みちのく伊達政宗歴史館。
蝋人形がいっぱいいました~。
入ってすぐのところに政宗。

  

そしてしばらくは東北出身の著名人。
いっぱいいたからとりあえず国語の先生的チョイスで
この3人を。左から宮沢賢治,斎藤茂吉,太宰治ね。
そういえば学生時代に宮沢賢治を熱く語る教授が
いらっしゃったのを思い出しました。花巻出身なのよね。
去年奈良に行ったときに志賀直哉記念館に寄ったけど,
この人,出身はこっちなのね~。
「城の崎にて」ぐらいしか読んだことないや。

 

しっかし,こういう人も展示するんですね~。
松井って確か石川出身…。
ここだけしょっちゅう入れ替えするのかな?(^_^;)

…な~んて,前半の蝋人形ではしゃいでいたら,
すっかり時間がなくなりました。後半はやはり蝋人形で
政宗の生涯の様子が再現されていたのだけれど,
説明も斜め読み,写真も撮る暇なし,ただただ
さぁ~~~~~っと通り過ぎて終わりぃ(>_<)
大河ドラマ「独眼竜政宗」を見たのは小学生の頃だしなぁ,
ほとんど覚えてないや(>_<) 確か渡辺謙だったよね。
#あ,写真撮影可だったからね,念のため。



集合時間ぎりぎりに着いてありついた昼食は
こんなのでした~。
左下の赤いお米は,赤飯ではなく,赤米。
ちょっとぽそぽそした古代米です。なかなか美味。
正直言って,これが一番美味しい食事でした。
っていうか,特別美味しいんじゃなくて,
やっと「まとも」な物が出たぞ,という感じ…;;;
でもね,次に何をするか分かっていたから,
腹八分目どころか六分目ぐらいでおしまい。
せっかく美味しいのにもったいないけど…。
だって次は桃食べ放題だもん!

バスは松島から福島の飯坂へ。
本当は木からもいで桃狩りの予定だったのが,
成育が間に合わずに,市場から仕入れた桃の
食べ放題ということに。
ま,美味しいのを食べられるんなら何でもいいや(^_^;)

昼食を軽めにセーブしてたにもかかわらず,
3つ半食べたところでダウン。
そうそう食べられるもんじゃないわね。
でも,この旅行,桃のためだけに来た!という
無類の桃好きの弟は,なんと10個もぺろりと
平らげてしまいましたよ。すげぇ…。

さ,後はもう帰るだけ。
国道13号線の標識が見えると,
「あ~,米沢行きたい」なんて思ってみたり。

小雨の降る中,バスは一路南へ。
サヨナラ東北,また遊びに来るよ~。

 

バスの中ではこんなお弁当を食べました。
ん~,まぁまぁか。
今回食事にはあんまり恵まれなかったなぁ(^_^;)
#すっごく美味しかったら食べ過ぎて太っちゃうから
 ちょうど良かったのかも(笑)

でもお天気に関しては奇跡的でした!
9割方雨の予報だった昨日の山寺は
バスから降りてまた乗り込むまでの間だけ
きっちり雨が上がったし,今日だって
遊覧船からちゃんと景色が見えたもの。
桃のときだけちらっと小雨が降っちゃったけど,
なんとか外で食べていられたし。
カンカン照りになるよりはよっぽどマシ。
暑くもなく寒くもなく。日焼けの心配もなく。
素晴らしかったです♪

そんなこんなのダイジェスト版旅行でした~。
もったいないぐらいに駆け足の日程だったからね~。
今度は各地をそれぞれゆっくり見て回りたいな♪
#次は「二人で」,かな?(*^_^*)
2006/Jul
Sunday
22:10:36 Comment(0)
Trackback()

家族旅行(1)

え~,最初にごめんなさいしておきます。
我が家のネット環境の関係で,どう頑張っても
これ以上のサイズの画像は載せられません。
オリジナル画像はもっと大きいのだけれど,
小さくしちゃってごめんなさ~い(^_^;)
ダイヤルアップなので勘弁して下さいm(_ _)m

なお,掲示板「りゅう@HOME」に
当日実況中継した模様を載せてあります。
よろしかったらそちらも併せてご覧下さい。
前置き終わり。


恐らく独身最後になるであろう家族全員揃っての
旅行に行ってきました。

受験を抱えてそれどころではなかったので,
私の希望は以下3点。

・温泉があるところ。
・景色が良いといい。
・食べ物が美味しいといい。

これだけ伝え,あとは全てお任せ~(^_^;)

直前になって「そういえばどこ行くんだっけ?」
なぞと聞く始末。
大慌てでネットでちょいちょい検索したものの,
大して調べもせずに行くことになっちまいました。

1日目の目的地は,山形県の山寺。
ふむふむ,東北=北へ向かうのね。
それなのになんで南に向かってんのかしら。
一度松戸まで南下して集合してから北上。
2時間ぐらいロスしてないか?
バスツアーの哀しさ。。。
#東北道使うんじゃこっち通らないから
 しょうがないんだけどサ…。

まずはお昼休憩。
二本松少年隊の人形隊士にお出迎えされ,
そこで食事を。



これがもう…。
画像左下,小鉢の中の物体を見て下さい。
♪穴~のあいた,レンコンさん♪
…あんな歯ごたえのないレンコンは初めて食べましたよ。
「見た目はレンコンだけど,これは一体何なのだ?」
と,真剣に考えちゃうほど別物でした(>_<)
なんかね~,全然シャキシャキしないの。
里芋の煮物でもかじったんじゃないかと思うような
妙な歯ごたえ。なんじゃこりゃ!?
#そういえばりゅうの地元はレンコン日本一の
 産地だったっけ。

ところで二本松って菊人形で有名ですね。
店内の至る所にポスターが。
でもよくよく見ると「利家とまつ」とか書いてあるし。
ん? それ何年前のよ??

食事はまずいしポスターは古いしでいい事なしの
この場所でしたが,ここまでくるとかえって
楽しくなっちゃいます(笑)

それにしてもレンコンは衝撃的で,
「へぇ~,こんなのもあるんだねぇ(’’)」
と,文句を通り越して感心しちゃうレベルでした(笑)
だけどこのへんの人たちがこれをレンコンだと
思っているのだとしたら,それは不幸だなぁ…。
一度土浦のレンコンを食べさせてあげたい。

さて,今日の山形の予報は一日雨。
降水確率も80~90%。
数日前から週間予報を見ては溜め息をついてました。
日焼け対策はしなくてもよさそうだけど,
雨じゃ景色どころじゃないよな~(ノ_;)
雨の中石段登りたくないなぁ。

移動中も,最初は晴れていたのが段々雲行きが怪しくなり,
ついに途中から降ってきちゃいました。
あ~あ,やっぱり。
予報でも雨って言ってたししょうがないよね~(ノ_;)

…と,思ったら。
誰かよっぽど晴れ男or晴れ女がいたのでしょうか?
山寺に着いたときには曇りに持ち直しました!
さぁ,行ってくるぞー!



最初に登ったのは煩悩の数と同じ108段の石段。
(と,登り口に書いてありました)

 

それを登ると,左手に現れるのが,山寺を愛でたという
松尾芭蕉と,おくのほそ道に随行した門人曽良の像。

山門の関所を通って(300円でした)さらに上へ。
ここから一番上の奥院(おくのいん)まで
約850段あるのだそうです。
(途中踊り場もあるので850歩では行けない^^;)



鬱蒼とした中をひたすら登り続け…,



まずはせみ塚が見えました。
芭蕉が山寺で詠んだ句をしたためた短冊を
この地に埋め,塚をたてたんだそうな。

そこからほどなくして,薄暗いところに
ぼんやり浮かび上がる,写真なんか撮っちゃって
大丈夫かな~,な場所が。



どうも水子さんをたくさん祀っているようですね。
下にある札は,後生車といって,くるくる回る車が
付いています。ここを「南無阿弥陀仏」と唱えながら
回すと,幼くして亡くなった子が早く転生するんだとか。
えぇっと…,もし何か写っているようだったら
教えて下さいませ~~~。
何も感じないくせに撮るのだけは得意らしいので…;;;



う~~~ん,これは仁王門かな?(ぉぃ)
何せ上の方には色々あったし,登り疲れて
どれがどれだか覚えてくる余裕なかったもんで…(^_^;)
紫陽花が綺麗でした~♪



このへんの岩の形って面白いでしょう?
石段もよく見るとぽつぽつ小さな穴が開いていて,
軽石を大きくしたような感じでした。
誰か(知らない人)が「スポンジボブみたい」って
言っているのが聞こえ,思わず納得(笑)
うんうん,確かにそんな感じ(w
ところで…スポンジボブ,知ってます?



水子地蔵がたくさんいました。

 

さて,上まで行く前に,ちょっと横にそれて展望台へ。
ここは五大堂。東北版,清水の舞台みたいです。

 



五大堂からの眺め。
これまで登ってきた途中の建物などがよく見えます。
もちろん麓の街並みも。
私は鉄っちゃんではないので何のこだわりもないけれど,
ちょうど電車が来たのでとりあえず1枚。

 

いよいよ一番上の奥院へ。
お線香あげてきました。
展望台までで音を上げた母が「早く戻って来い」と
急かすので,すぐさまとんぼ返りで展望台へ。
後で地図を見たら,すーぐ近くに重要文化財の
三重小塔があったのね。見ないできちゃった;;;

そんなこんなの山寺散策でした。
しっかし,下まで降りてきたら膝が笑う笑う!
バスを降りたときは涼しいくらいだったのに,
大汗かいて暑くなってるし。
下でさくらんぼソフトクリームを買って
舐め始めたあたりで,ぽつぽつ雨が…。
すぐにバスに乗ったので問題なし。
それにしても,お天気よくもったね☆

今夜の宿は蔵王温泉。
食事の時間が中途半端だったので,食前のひとっ風呂は
お預け(ノ_;) 汗かいたのに…。
さて,そんな食事の内容は…。



ごめんなさい,メインの前に写真撮っちゃいました。
カニの食べ放題でした。カニ以外の食べ物がこれ。
…いかにも「カニで満腹になって下さいね~♪」な
メニューだよね。

そんなカニですが,夏場の山のカニ…。
ある程度予測はしていたけれど,それを裏切ることのない
内容でした(笑)
そしてその他のおかずも微妙…。
ビールは2本頼んだのに1本しか来ないし…。←父がね
なかなか素敵な夕食でした♪
そういえばここに写っているレンコンのシソ漬けも
妙な歯ごたえでした。昼のよりはなんぼかマシだったけど。

一番美味しかったのは,さくらんぼかな。
画像左下の,ケーキに付いてる生のやつね。
さくらんぼの漬け物は…微妙な味でした(^_^;)
あっ,高畠ワインも甘くて美味しかったなぁ♪

そうそう,食後にお土産店を物色していたら
添乗員さんと一緒になりました。
ちょこちょこ話をしていたら,
「えっ,ご夫婦じゃなかったんですか!?」と
驚かれましたよ。
ええ,隣にいるのは似てないけど血の繋がった弟です。
でもまぁ,仲はいいし,年齢から考えて
夫婦と取られても仕方ないかとは思うんだけどね。
と,分かってはいても…こっちが驚きだわよ。

部屋に戻ってちょっと食休みした後は,
お待ちかねの温泉~(^∇^*)
お肌がすっべすべになったよ♪
一日の疲れを気持ち良く落としました~(*^_^*)

戻って部屋でごろごろテレビなんか見たりして。
ヤンマーの天気予報に大はしゃぎ!(懐かしい!)
確かエンタは8チャンでした。
26時間テレビは5チャンでやってたかな?
NHKは6チャン?(うろ覚え)
茨城は「南東北」と言われようが,これでも一応
東京と同じチャンネル構成なもんで,
地方に行くと楽しいですね~♪

明日は7時朝食なので,朝風呂に入るためには
早起きしないと。というわけで,日付が変わる前に
布団に入りました。おやすみなさ~い☆
2006/Jul
Saturday
23:41:02 Comment(0)
Trackback()
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新TB
QRコード
ブログ内検索