相方実家で夕飯ご馳走になってきました。
手巻き寿司に巻繊汁(<へぇ~こんな字なんだ。読める?^^;)。
お酒も少々。えへ♪
運転手の相方りんはもちろんノンアルコール。悪いね(^^ゞ
ついでに(いやこっちがメイン)冬物のお洋服を取ってきました。
ようやく冬支度です。
やっとのことで炬燵も出したしね。
炬燵もあるし半纏もあるし,いざとなればエアコンもあるし,
これで寒さを乗り切るぞ!
#今からこんなノリで真冬になったらどうしましょ(^_^;)
結局朝ふっと気が付いたら夫が隣でもぞもぞ着替えて
すぐ出てゆきました。
寝ぼけ眼で「いってらっさぁ~い」
って,可哀想な夫…。。。
さて,今日はPCと向き合ってあるものを作っておりました。
今年結婚したからさすがに来年の分は写真入りので
作ったほうが良いかしらね,なんて夫と話してたんですわ。
自分で作るかそれとも頼むか,頼むならそろそろよねぇ。
てなわけで,早々と年賀状作成に取り掛かったのでした。
出来が良ければ(許せる範囲なら)自作,ダメなら業者に
頼むつもりで。
使う写真を選んで,レイアウト決めて加工して…。
文面どーする?フォントどーする?色は?
いろいろやって,とりあえずそれなりのものが完成。
まだ手直しできそうな気もするけど,これでもOKかな?
という感じのレベル。
まーでも自分としての最低ラインは越えているような
気がするので,頼まないで自作することに決定~。
…なんだかんだでそのままこれを印刷することに
なりそうな気もしますが…(笑)
子供達に送る分はさすがにこれじゃ恥ずかしいから
別のパターンで作るか…(^_^;)
センターで一日研修でした。
センター,センター………センター?
…目標をセンターに入れて…スイッチ…
…ごめんなさい;;;<分かる人にしか分からんセリフで(--;
さてその研修の中に音楽の実技ってのもあったんですな。
歌って踊って(マジ),そしてリコーダーを吹いてきました。
#もちろん自分のを持参いたしました(笑)
高校までピアノを習っていたりゅう。
大学まで吹奏楽団に所属していたりゅう。
うっかり吹奏楽部の顧問までしちゃったりゅう。
今も一応金管バンド担当の一人になっているりゅう。
そりゃ,楽譜ぐらい読めますよ。
#inCに限るけど。
#フルスコアとはまだオトモダチになれません(>_<)
#ト音,ヘ音はいいとして,みんなCで書いてくれ;;;
でも初見(初めて見て演奏する)はキライ。というか苦手。
まぁさすがにね,小学校教材のリコーダーの譜面ぐらいなら
充分初見でイケますよ。音1コずつだし。
でもピアノ伴奏はそうはいかない。
簡易伴奏だって,少なくとも両手だしねぇ。
受講者の中で,配られた譜面(伴奏譜もついていた)を見ながら
ちゃっちゃと初見で弾いちゃった方がいらっしゃいまして。
…すっげぇ~!
ただひたすら感服。
むか~しちらっとピアノかじった身としては,
「自分にゃ無理だわ…」というのがよーく分かるんですよ。
何回か練習すれば別だけどね。
初見で弾くってのは,しかも突然言われて人前でさ,
私から見ればかなり大変なことなんだけど,
音楽専門でやってきた方には簡単なことなのかしら?
そうはいっても最初からそうだったわけではないだろうから,
日々努力を怠らないでいるのでしょうね。
素晴らしい。
私も何か特技を磨かなきゃ。
なんというか,色々興味持ってやってみたけど,
どれも「そこそこ」なんだよねぇ…。
器用貧乏…というほど一つ一つが器用じゃないけど,
そこそこ貧乏(なんじゃそりゃ?)って感じでしょうか。
うーん…。