忍者ブログ

* 戯言日記 *

徒然なるままに…

2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/May
Wednesday
03:43:26 Comment(-)
Trackback(-)

○○の月

仙台の萩が本家本元(ですよね?)、那須もある。
そこまでは知ってましたが…。



…初めて見ました。

ま、美味しかったのでヨシとしよう。
#旨けりゃ何でも良いらしい(笑)

ペコちゃんのほっぺも好きー(*^_^*)
#似てますよね?(^^ゞ

さて、夕飯の支度して明日の出張の宿題もやんなきゃ…。
はたと現実に戻った硫酸でした。
有閑倶楽部までに間に合うかな…?
PR
2007/Nov
Tuesday
19:33:16 Comment(0)
Trackback()

茨城の人に

茨城のお土産をいただきました。
受け取った私も茨城県民。
#あ、職場でいただいて、取り分1人1つだからどうということは
 ないんですが(^_^;)

しっかし、よりによってコレですよ?


こんなんどこで買っても中身一緒でしょ?なシロモノ。
#関係者がいらっしゃったらごみんなさい

で、中身は案の定こんなのでした。



茨城って銘打つならせめてれんこんクッキーとかさぁ?
独自性を出しましょうよ。

茨城事情をよくご存じない方に補足。
茨城県(土浦市)は蓮根の生産量日本一
蓮根を粉にしてお菓子やパン、麺に混ぜたりしてるのですよ。
れんこんサブレ、その名も「はすだっぺ」は土浦銘菓(笑)
ちゃんと蓮根を輪切りにしたように穴が開いてるんですよ~
以上、補足終わり。

しっかし、どういう意図でこれを選んだのか、謎だわ…
2007/Nov
Sunday
10:13:28 Comment(0)
Trackback()

寒い…

まだ11月なんだけどねぇ。
でも寒いもんは寒い

寒がりなもので、身にしみてツライ時期がやってきました。
身体が固まっちゃってね~

よーく温めて寝なきゃ。

そうそう、実は色々重なって4連休の3日目でした。
今日は気持ち良くカラッと乾くお洗濯日和
もちろん洗濯機回しましたよ。
最近天気が良いと「洗濯物が乾く」と思っている自分がいます。
うーん、すっかり主婦だなぁ(^_^;)
2007/Nov
Monday
23:25:33 Comment(0)
Trackback()

だるい…(-_-;)

昨日思い立って受けてきた注射の所為かしら?

いや、去年、

 「あたまがいたいです(←顔真っ赤)」
 「あらあらすごいお熱!」
 すぐお迎えを頼んで帰らせる。
 その足で病院へ
 夕方保護者から電話。
 「インフルエンザだって言われました~


っていうやりとりを何度もしたもんで。

即診断ってことは、もう教室中ばら蒔いちゃったわね…

低学年はどこまで我慢したらいいのか、加減が分からないので
何かと大変です。

「気持ち悪い」と訴えた直後にゲーしたり(もっと早く言え!)
はたまた指のささくれが痛いだの、どこそこがかゆいだの…。
(そんなものは我慢しろ

…いやぁ長い前置き。
硫酸がだるいわけ。
そんなわけで、インフルエンザの予防接種を受けたのでした。
受けたからって絶対かからないわけじゃないけれど、いくらか
気持ちが楽になりますわね。

…単に先週炬燵で寝てばかりいたツケが溜まっていただけやも
しれませぬが…(^_^;)
2007/Nov
Sunday
14:43:54 Comment(0)
Trackback()

赤い靴

りゅう母からの横浜土産。
昨日祖父母と中華街に行ったんですって。

かわゆいので食べる前に一枚。



包装をむいてもう一枚。



で、いただきまーす

ところで箱の中に説明書きが入ってたんですが、それを読んでの
母のコメント。

「へぇ~、『赤い靴』って野口雨情だったんだ~

…知らなかったんデスカ<そっちに驚きよ
ほんとに茨城県民なのかしらこのヒトは?

今晩は肉まんに焼売に中華街のお惣菜に…と中華一色
何はともあれ、お母たんありがとう

ところでどうして実家に行ったか。
お土産もらうのがメインじゃなかったんだけどね。

前の勤務先の子から,演奏会に誘われて行ってきたのでした。
実家近くの場所だったもんで,ついでに寄っちゃえ~,と。

いやしっかし,聴きに行くたび上達が見られてスバラシイ。
今回で3年生は引退。
ついに私の直接知ってる子がいなくなります

ちょっと寂しいけどね。
でも,こうやってみんな成長していくんだな~,って。
子ども達の成長を実感するたび,私達もここで止まっちゃ
ダメだぁ,って気に させられます。
実際難しいんだけどね。
子ども達と一緒に成長できる教師でありたいものですね。
2007/Nov
Saturday
21:14:03 Comment(0)
Trackback()

抜けない(>_<)

何がって、疲れがですよ

いや、炬燵出した途端に布団で寝ない生活してるのがいけないのは
百も承知なんですが…

だって心地よいんだもの

夕飯食べておこたでごろんと一息。
一息のつもりが一晩
疲れてるから寝ちゃうんですな。
で、結果的に更に疲れる
嗚呼悪循環…

今晩こそ夜のうちに風呂入って布団で寝る!
情けなや…
2007/Nov
Thursday
19:59:57 Comment(0)
Trackback()

冬支度

相方実家で夕飯ご馳走になってきました。
手巻き寿司に巻繊汁(<へぇ~こんな字なんだ。読める?^^;)。
お酒も少々。えへ♪
運転手の相方りんはもちろんノンアルコール。悪いね(^^ゞ

ついでに(いやこっちがメイン)冬物のお洋服を取ってきました。
ようやく冬支度です。
やっとのことで炬燵も出したしね。

炬燵もあるし半纏もあるし,いざとなればエアコンもあるし,
これで寒さを乗り切るぞ!
#今からこんなノリで真冬になったらどうしましょ(^_^;)
2007/Nov
Sunday
23:35:46 Comment(0)
Trackback()

早々と

結局朝ふっと気が付いたら夫が隣でもぞもぞ着替えて
すぐ出てゆきました。
寝ぼけ眼で「いってらっさぁ~い」
って,可哀想な夫…。。。

さて,今日はPCと向き合ってあるものを作っておりました。

今年結婚したからさすがに来年の分は写真入りので
作ったほうが良いかしらね,なんて夫と話してたんですわ。
自分で作るかそれとも頼むか,頼むならそろそろよねぇ。

てなわけで,早々と年賀状作成に取り掛かったのでした。
出来が良ければ(許せる範囲なら)自作,ダメなら業者に
頼むつもりで。

使う写真を選んで,レイアウト決めて加工して…。
文面どーする?フォントどーする?色は?

いろいろやって,とりあえずそれなりのものが完成。
まだ手直しできそうな気もするけど,これでもOKかな?
という感じのレベル。
まーでも自分としての最低ラインは越えているような
気がするので,頼まないで自作することに決定~。

…なんだかんだでそのままこれを印刷することに
なりそうな気もしますが…(笑)

子供達に送る分はさすがにこれじゃ恥ずかしいから
別のパターンで作るか…(^_^;)
2007/Nov
Saturday
23:29:18 Comment(0)
Trackback()

ALWAYS 三丁目の夕日

観たことなかったので金曜ロードショーでチェック

ダメだぁ あれは確かに涙するわ

淳之介(こんな字だっけ?)が頭をふるふる、ふるふる、って
するとこなんてもう!

なのにちょうど私がティッシュ片手に涙してる感動の最高潮で
隣の部屋からダンナ登場。あーもう最低

ここんとこの変な寝方で、睡眠時間の割に疲れが取れないのと
さっきの涙とでおめめショボショボ
早いとこコンタクトはずして寝んべ。

今夜は朝までぐっすり寝るぞー!
え? ダンナが朝っぱらから(平日より早い)野球に行く?
…知らん。一人で起きて勝手にゆけ。

お疲れ気味の硫酸でした。
2007/Nov
Friday
23:59:22 Comment(0)
Trackback()

初見

センターで一日研修でした。

センター,センター………センター?

…目標をセンターに入れて…スイッチ…

…ごめんなさい;;;<分かる人にしか分からんセリフで(--;


さてその研修の中に音楽の実技ってのもあったんですな。
歌って踊って(マジ),そしてリコーダーを吹いてきました。
#もちろん自分のを持参いたしました(笑)

高校までピアノを習っていたりゅう。
大学まで吹奏楽団に所属していたりゅう。
うっかり吹奏楽部の顧問までしちゃったりゅう。
今も一応金管バンド担当の一人になっているりゅう。

そりゃ,楽譜ぐらい読めますよ。
#inCに限るけど。
#フルスコアとはまだオトモダチになれません(>_<)
#ト音,ヘ音はいいとして,みんなCで書いてくれ;;;

でも初見(初めて見て演奏する)はキライ。というか苦手。

まぁさすがにね,小学校教材のリコーダーの譜面ぐらいなら
充分初見でイケますよ。音1コずつだし。
でもピアノ伴奏はそうはいかない。
簡易伴奏だって,少なくとも両手だしねぇ。

受講者の中で,配られた譜面(伴奏譜もついていた)を見ながら
ちゃっちゃと初見で弾いちゃった方がいらっしゃいまして。

…すっげぇ~!

ただひたすら感服。
むか~しちらっとピアノかじった身としては,
「自分にゃ無理だわ…」というのがよーく分かるんですよ。
何回か練習すれば別だけどね。
初見で弾くってのは,しかも突然言われて人前でさ,
私から見ればかなり大変なことなんだけど,
音楽専門でやってきた方には簡単なことなのかしら?
そうはいっても最初からそうだったわけではないだろうから,
日々努力を怠らないでいるのでしょうね。
素晴らしい。

私も何か特技を磨かなきゃ。

なんというか,色々興味持ってやってみたけど,
どれも「そこそこ」なんだよねぇ…。
器用貧乏…というほど一つ一つが器用じゃないけど,
そこそこ貧乏(なんじゃそりゃ?)って感じでしょうか。

うーん…。
2007/Oct
Wednesday
23:59:59 Comment(0)
Trackback()
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新TB
QRコード
ブログ内検索