忍者ブログ

* 戯言日記 *

徒然なるままに…

2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/May
Thursday
05:39:47 Comment(-)
Trackback(-)

結婚式当日

 

2月17日,本日挙式でした。

続けて新婚旅行に出掛けてしまったので
ケータイから軽く書いて終わりにしちゃったのだけれど,
無事帰ってきたので,詳細記録しますね~。
当日に戻った気分で。。。

*****

まずは挙式前日の夜。
結局両親への手紙がこの時点で書けていなくて
かなり焦っておりました。
親は「明日に備えて早く寝る!」と,
娘に「お世話になりました」の挨拶をさせる間もなく早々と就寝。
#一応やるつもりではいたのだけれど,そんな雰囲気に
 ならなんだ…(^_^;)

とりあえず親が寝たので,当日持ち込む物の最終確認をしたり
やっとこ手紙に取り掛かったりと,前夜に夜更かしする花嫁…。
…なんとか手紙は書けました。
PCで下書きして,一度便箋に書いて,やっぱり付け足しの
エピソード…書き直し…と,なんだかんだで午前様。
夜中というよりむしろ朝方寝たような…(滝汗)
ま,書けたからいいや(^^ゞ

*****

寝不足で迎えた挙式当日の朝。
やっぱりちゃんと寝ないとダメですね。
まんまとギリギリまで寝ちゃったので,またも挨拶失敗。
結局きちんと挨拶をしないまま,式場に向かうことに;;;
#肌トラブルはお陰様で少ない方なので,化粧はちゃんと
 ノってくれました(w

9時半近くに会場入り。
プランナーを始め関係スタッフの皆さんに出迎えられ,
「ああ,いよいよなんだな…」と気持ちが引き締まります。

まずは着用するドレス3着(二次会含む)の最終サイズ合わせ。
なんだかねー,ダイエットもしないのに痩せて(やつれて?)
きてたので,前撮りのときよりも若干きつめに調整されてました。
ジッパー上がるかかなり不安なぐらいにきつきつだったけど,
衣装さん曰く,「ぴったりですよ~♪」ですって。

一度ドレスを脱いでガウン姿になり,メイクとヘアのセット。
首から上が仕上がったらウエディングドレスにお着替え。
これで式の準備は整いました♪

まずは親族紹介。両家ともに父が代表で紹介していったけど,
申し訳ないけれどちっとも覚えきれない!(>_<)
色々とご縁があって既に知っている顔もあったのだけど,
あとはおいおい写真でも見ながら教えてもらおう…(^_^;)

次はいよいよ挙式です!
教会の控え室で待つ時間の長いこと長いこと…。
なんだかすっごく緊張しました。
まずは父と一緒に入場。バージンロードの途中で新郎の元へ。
実は列席してくれた親友ヒラリちゃんと数日前に電話して,
「目が合ったら笑っちゃうかもね(w」なんて話をして
いたのですが,ちっとも周りを見る余裕なぞありませんでした。

牧師さんに導かれるままに,指輪の交換,誓約書へのサイン,
黙祷,そして誓いのキス…。
指輪はお互いに途中までしか入らなくって,苦笑い。
新郎が途中までで諦めた指輪を,列席者からは見えないように
こっそり自分ではめ直しました(笑)
でもこれのおかげで緊張がほどけたかな。
退場シーンでは,列席者の方を見て微笑みながら歩くことが
できました(*^_^*)

続いて,フラワーシャワーとブーケトス。
ブーケは新郎の妹の手に渡りました(w
親族との集合写真を撮って,次は披露宴の準備です。

最初はウエディングドレスのまま入場するので,
準備といっても,ベールを取り外して,ちょっと乱れた前髪を
直しただけ。すぐに新郎と入場扉の前にスタンバイ。

入場曲に選んだのは,吹奏楽曲G・パレの序曲「リシルド」。
これ,私が中3のときにコンクールで吹いた曲なんです。
とにかく皆で頑張った思い出の曲だし,曲調も好きだし,
実は数年前から「自分の式の入場はこの曲で…」と
イメージしてたんです。BGMに関しては相方ともめながらも
かなりこだわって選んだのですが,これだけは譲らなくて
良かった!(≧ω≦)音源も,実際に当時のコンクールで
吹いたときの録音CDを使用しましたよ。

ここから先は,とにかくあっという間…。
とりあえず,やったことと使ったBGMを紹介すると…。

<ウエディングドレスにて>

・主賓スピーチ(新郎側&新婦側)
・乾杯(新郎新婦恩師<同じクラスだったときの担任
 のスピーチ付)【恋のマイアヒ】
・友人スピーチ(新郎側&新婦側)
・ケーキ入刀
 ブック型ケーキを結婚誓約書に見立て,互いの妹,弟に
 チョコでメッセージを書いてもらい,最後に私達がサイン。
 その後に入刀。
 文字入れ:【We Are The Champions】
 入刀:【I was born to love you】2曲ともQUEEN
・母のエスコート(サプライズ)で新婦中座
 【星降る夜に / 東京スカ~ & 甲本ヒロト】

<中座中>

・歓談:【堅ちゃんとサザンのジャズアレンジ数曲】
・生い立ちビデオ上映【リンダリンダ,幸福論,浪漫飛行】
・イルミネーションの演出【Smiling】

<お色直し後>

・入場【007 / DIE ANOTHER DAY のテーマ】
    ↑実は二人で唯一一緒に見に行った映画(^^ゞ
・キャンドルサービス
 【I don't want to wait ,Kiss me ,FLASH DANCE】
 映画で入場だから…と,全部映画音楽で統一。
 因みに本当はもう1曲かけたかったんだけど,
 かかる前に全卓回り終えてしまいました(^_^;)
・メインキャンドル点火
 【I don't want to miss a thing】<アルマゲドン

・余興 新婦友人M氏とニコロ氏によるホルン二重奏。
 すっごく素敵でした♪
 上司がお酌しに来ちゃって(あーら失礼^^;),
 ゆっくり聴けなかった部分があるのが残念(ノ_;)
 もうちょっとタイミング考えてよー(-_-;)

☆高校校歌斉唱【I県立T第一高等学校校歌】
 高校時代の野球部連中も列席するので,もしかしたら
 やるかもしれない…と,事前にCDと歌詞カードを
 用意しておいて正解でした。
 CDは高校まで借りに行っちゃったよ~(笑)

☆教え子からの花束プレゼント
 完全にサプライズでした。なんせ子ども達に知らせたのは
 前日のことだし。保護者から場所の問い合わせもなかったし。
 別ルートで調べてくれたようですね。かなりびっくり!!

・ゲストへのプレゼント【玉葱のハッピーソング】<林檎
 私が筆で書いた数種類の文字の中から好きな物を
 選んでもらい,当たりを引いたゲストにささやかなる
 プレゼントを。 因みにコンセプトは「新生活をする上で
 大切にしたいもの」を漢字一文字で表現。
 書いた文字は「愛,温,幸,慈,笑,想,優,和」。
 当たりは「和」でした。「和みのひとときをどうぞ♪」と
 ゴディバチョコをプレゼント。喜んでくれたかな?

☆教え子からのビデオレター上映
 これもサプライズ。まぁ,前日に同学年を組んでる先生方が
 何かやってるのは知ってましたが,まさかこんな素敵な
 プレゼントを用意してくれていたとは…!
 内容は,「ビリーブ」の合唱と,最後に「りゅう先生,
 結婚おめでとう!」のメッセージ。
 これはきついよ。歌までは何とか堪えてたけど,最後の
 メッセージで目頭が熱くなっちゃいました(ノ_;)

・両親への手紙【見上げてごらん夜の星を(Jazz Ver.)】
 ビデオレターの後だったので,最初から泣いてました(^_^;)
 でも,思っていたより冷静だったようで,最後まで
 詰まることなく淡々と読んでしまいました。
 もっと言うと,実はクライマックスでは笑いを堪えて
 おりました。だって,「新郎はこういう人です」と
 褒めた部分で,誰かがぼそっと「俺みたいだ」と
 言ったのがバッチリ聞こえてしまったんだもの!(>_<)
 も~,おかしくておかしくて。でもここで笑っちゃ
 いけない!!と,必死に我慢して読み終えましたよ。
 まったく,いいシーンでそういうのはやめてーーー!

・両親へ花束贈呈【大空と大地の中で】松山千春
 涙そうそうと迷ったけれど,こっちにして正解だったかも。
 因みに相方チョイス。

・お開き【君という名の翼,YELL,轍】コブクロ
 これも相方チョイス。
 なかなかいい曲を知ってるじゃないですか♪

これで式・披露宴の流れは全て終了。
ほっとしたのも束の間,同僚から呼び出しを受ける相方。
「早く早く!」外を見れば同僚さんが数名待機。
「もしや…」と思えば,「やはり!」
さっと相方を囲んで胴上げですよ。

せっかくだからとそれを近くで見ていた私ですが。
油断禁物,相方を降ろした同僚さんに今度は私が囲まれました。
「えっ?えっっ!?(@@;)」と思う間もなく胴上げ…。
胴上げなんて生まれて初めての体験ですよ。しかもドレスで…。

幸い,カメラマンが近くにいたので,この模様はばっちり
カメラに収まったようですが,それにしても
「いや~10年やってて新婦が胴上げされたのは初めて!」と
やや興奮気味に言われました(^_^;)
いや私もまさか自分がされるとは思わなんだ。ほんとビックリ!

この様子はカメラマンさんのブログにも載っています。
http://kyue-photo.net/2007/02/post_124.html

この後はまたお着替えをして,二次会に出席。
母からは不評だったマーメイドをどうしても着たくて,
二次会用にチョイス。友人達からは好評だったようです♪

二次会は幹事さんにお任せして,楽しく過ごしてきました。
ビンゴ景品は私達が用意したので,誰に何が当たったのか
よく分かり,これも楽しみの一つとなりました。
幹事さん任せでも良かったんだけど,そうするとかなり
「私達知らないもんね」的な会になってしまいそうで…。
忙しかったけど自分たちで買いに行って良かったわ。
#はずれくじの青汁&辛子シューは幹事の提案だからねー!
 と,ここだけ責任転嫁をしておきます(w
 踏んだり蹴ったりだったhakuta氏,お気の毒でした(ノ_;)

そんなこんなの結婚式。
最初こそ緊張したものの,その後はとにかくひたすら
「楽しい!」と思えるものになりました。
当初の予定になかったものも加わり(☆マークがそうです),
ますます温かい雰囲気の内容になったと感じています。
皆さんに感謝!!

また,式には来られなくても個人的にお祝いをいただいたり
色々とアドバイスをいただいたり,たくさんの方々に
支えていただいて,この日を迎えることができました。
本当にありがとうございました。

心配なところは多々あると思うけれど,相方と二人,
精一杯頑張っていこうと思います。
今後とも,皆さん温かい目で見守ってやって下さいm(_ _)m
PR
2007/Feb
Saturday
23:59:27 Comment(8)
Trackback()
*COMMENT-コメント-
▽今日は
 ホント今日は行けなくて申し訳ないです。
 そしておめでとう〜。
▽無題
今日はおめでとうございました!とてもすてきな結婚式だったよ゚+.(・∀・)゚+.゚りゅう、すっげー綺麗だった(*´Д`)
お疲れ様でした。あまりゆっくりもできないだろうけど、少し休んで、体調に気をつけてね!
旦那様と末永くお幸せに~゚+.(・∀・)゚+.゚
▽無題
ご結婚おめでとうございます。
▽無題
ご結婚おめでとうございました。
センスのいい,素敵な結婚式でした。
まさか青汁と辛子シューのフルコースを
食すことになるとは思いませんでしたが(´・ω・`)
披露宴では「笑」のバルーンをもらいました。
ぜひ,笑いの絶えない家庭を築いていってください。
▽無題
りゅうさん、ご結婚おめでとうございます。
絶対幸せになってくださいね~♪
▽おめでとうございました!
りゅうさん、お帰りなさい♪
屋久島(でしたよね??)楽しかったですか?

こちらのブログにもコメントありがとうございました。
お二人が見る以前にちょっとだけ写真公開しちゃったけど、
許してください(笑)

当日は本当におめでとうございました!
たぶん、一日を通して私がいちばん2人のそばにいたんじゃないかな。
そのときの一瞬一瞬、たっくさん写真に残っているので
楽しみにしててくださいね。
▽おめでとうございます
遂にお嫁入りですね~。おめでとうございます。

あ!初めてだ、初めてだと言っておられるようですが、
私もされましたよ(爆)
じゃぁ私が史上初!か!?(爆)
▽みんな,ありがとう(*^_^*)
おっそくなりましたが,皆さん温かいコメントをありがとう!

>らるふ君
二次会だけでも会えればと思ったんだけどね~。
今度旦那と呑みにでも♪

>ホジョ
急にお仕事お願いしたりしてスマソ。
ホジョもきれーだったよ~♪ 黒がお似合い(w
歌いましょっ,呑みましょっっ(^∇^*)

>少佐さん
ありがとうございます~(*^_^*)

>hakuta氏
ホント,二次会のアレは申し訳なかったです(ノ_;)
でも楽しんでくれたようで良かった。
また今度,旦那ともども呑みましょう。奥様にもよろしく(^-^)/

>ガナ子さん
ありがとう! 今のところ幸せにやってますよん(*^_^*)

>きゅうえサン
当日は本当に本当にお世話になりました!
えっとね~,屋久島ではなくて石垣島に行ってきました。惜しい!?(笑)
あの写真いいですね。やっぱりプロの仕事は違うわぁ。
仕上がりを本当に楽しみにしてますよ!(^∇^*)

>まるねこさん
やっぱり色んな意味で先輩なんだなぁ(笑)
また1つ共通項が増えましたね。胴上げされた花嫁同盟!(爆)
何かと気遣ってくれてありがとう。今度お土産持って遊びに行くわよん♪
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新TB
QRコード
ブログ内検索