忍者ブログ

* 戯言日記 *

徒然なるままに…

2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/May
Tuesday
21:52:29 Comment(-)
Trackback(-)

ハッピィバースデイ♪

Dear ダヤン

そしてダヤンの誕生日が来たということは,
成績付けなきゃー!の時期がやって来たということ。

去年まではこれに加えて地獄の採用試験が控えていたり。
#茨城県は明日が一次試験だね。
 受ける人にささやかながらエールを送ります!

さっ,私も頑張らねば
PR
2007/Jul
Saturday
23:43:59 Comment(2)
Trackback()

胸、腹など数ヶ所を刺され…

もんのすごく痒いです。

きしょっ!
かんめのヤロウ、朝からテーシャッツの中に入りやがって…

出勤してすぐ、胸が異様に痒くなったんですわ。
でも人前でボリボリ掻くわけにもいかず、とりあえずトイレへ。
…行く間に腹も痒くなり、あちこち痒くて大変でした
着ていたTシャツをまくり上げたら、案の定「プゥ~ン」…。
さっき風呂入るときに見たら、まだ赤くなってました。
くそぅ…
2007/Jul
Friday
23:43:23 Comment(3)
Trackback()

奇声

…ぢゃなかった,帰省してきました。
#昨日テレビでにしおかすみこが雄叫びあげてるとこを見たから
 こんな変換になっちゃったんだろうか…(笑)

先週は父が仕事で不在だったため,一週間遅れの父の日を。
ついでに一ヶ月遅れの母の日も…(^_^;)
二人とも喜んでくれて良かった~。

せっかくこっちの方へ来たついでに,
某デパートでお中元を購入。
母は「なんだ,アンタ忙しいんだから,今日一緒に
持ってきちゃえば良かったのに」なんて言ってたけどサ,
いいじゃん,また行く楽しみが出来るんだから~(^^ゞ

そうそう,帰ったついでに水着を取ってきました。
…もうそんな季節です。ヤダ~(x_x;)
2007/Jun
Sunday
23:59:11 Comment(3)
Trackback()

届いた~♪

家に帰ったら,宅配便の不在票が。
「おっ!」と思って連絡したら,玄関のすぐそこから声が!?
ちょうど再配達で目の前まで来ていたみたい(^_^;)

やってきたのはコレでした。



…な,なにゆえ米袋!?
まー,「らしく」って思わず爆笑しちゃいましたが(w

中から出てきたのはコレ。



胸のところをよく見て下さい。
「茨」って書いてありますよ♪
そして“not ibaragi but ibaraki”の文字!

いばら じゃなくて いばら !!

そうです,例のイバラキングの企画テーシャッツでございます☆

裏面のプリントはコレ。



もー,ステキすぎ(≧ω≦)
使わないのもあっけど,とりあえず意味は全部わがっかんね。
早速今度の体育で着んだっ☆

因みに旦那サンはこんなのを購入。



地元を愛する夫婦なのでした(w
2007/Jun
Wednesday
22:28:36 Comment(10)
Trackback()

懐かしの…

こないだ書いたつくば科学万博の記事。
実家から縁の品が出てきたわよー。

マスコットのコスモ星丸君はこんな子。



あとね,他の惑星で体重測ったら…っていうカードも出てきた。
捨てた覚えはなかったけど,よく持ってたなぁ私…。
地球で測ってこんな体重の頃のものですわ。
#PCはともかく携帯からじゃ数字まで分からんだろうなぁ。



とりあえず,星丸君でなごんで下さいな☆
2007/Jun
Tuesday
23:59:06 Comment(5)
Trackback()

疲れたぁ(>_<)

久しぶりに指導案を書きました。
もちろん左側から。(分かる人だけ分かって^^;)
右側だけなら楽なんだけどねぇ…。

いやー今回は難産であった。
なかなかできねぇできねぇ…(>_<)
でも何とかオッケィもらったから一安心なのでした。

というわけで,新採初の計画訪問がせまっております。
頑張るじょーーー。
2007/Jun
Friday
23:59:27 Comment(0)
Trackback()

かいちょーと会ったよ♪

はるばる金沢からかいちょー上京!
ついでにこちら茨城まで足を伸ばしてもらっちゃいました!

かいちょーは,数年前に某掲示板にて知り合ったお姉さん。
不思議なご縁で,今も仲良くさせてもらっているのです。
どうして会長なのかは,もはや知る人も少なくなりましたね。
因みに私は委員長でございます。
その他副会長に副委員長,警備担当なんてのもあるのよ~(謎笑)

で,今日は会長と委員長と警備担当で会合することに。
このメンバーで会うのは実に数年ぶり!

せっかくなので,かいちょーにはつくばエクスプレスの乗り心地を
体験してもらい,そのままつくばで名物パフェを。

ウエストハウスの名物巨大パフェ,その名も
ビックリサンダーマウンテンでござい~。<いいのか?(^_^;)

何やら期間限定でマンゴーバージョンもあったので,
せっかくだからとそちらを。

こんな感じでした。デジカメ忘れて携帯で撮影。
花火が消えないうちに撮影することに成功したものの,
位置が悪くて見えにくいやも。
高さは60センチほどありますわよ~ん。




そしてこうなりました。



いやぁ~,最後はきつかったぁ。
コーンフレークがなかなかの曲者。
中盤の層には救われるけれど,終盤の層には苦しめられ。
バナナもボリュームあってつらかった。
でもなんだかんだいって美味しいうちに食べきれました♪
みんなよく頑張ったぁ☆

その後りゅうんちを披露。
おしゃべりに花を咲かせ,用事のあった警備さんが途中退場。
かいちょーと私はまだまだおしゃべり。
で,夕飯をご一緒してお別れすることに。

「しばらくパフェはいらない」
「今日はもう甘い物入らなーい」
とか,そういえば言ったような気がするけど何か?

こんなん食べました。

 

左がりゅう携帯で,右がかいちょー携帯の。
同じものなのに,かいちょー撮影のほうが美味しそう…。

黒糖プリンとあんみつ,アイスとパイが付いてます。
いやぁ黒糖プリンがとっても美味しかったぁ♪

大増量間違いなしの硫酸でございました;;;
2007/Jun
Saturday
23:59:28 Comment(5)
Trackback()



高校時代の部活の友人と,母校の文化祭に行ってきました。
画像は毎年恒例,校門のところに作られる「ゲート」。
今年もなかなかの出来映えでした。
しっかし,昔はちゃんと校門ぴったりにくっつけて作られていたのに
ここ何年かは門から少し入ったところに作られていて,
「ゲート」じゃないみたい…。
こうしないとナントカ法にひっかかるのかな?知らんけど…。

さて,お目当ては後輩達の演奏会。
私らの頃よりだいぶ「聴ける」演奏してましたよ。
満足して帰ってきました。

ところで,友人がこんなことを。
「演奏会の時間を調べようと思ってネットで検索したら,
 ウィキペディアの記事を見つけたの。すっごく詳しくて
 びっくりしちゃった!」

というので,私も検索してみました。
 >ウィキペディア記事(クリック☆)

いやぁ確かにすごい!
20へぇをたたき出す勢いで読みふけってしまいました(笑)

ちょこっと例を挙げると…。

>数学の平均点が30点程度,稀に10点台。
うんうん,確かに。
そういや私達の頃,漢文の平均4点(35点満点),というのが
あったな。<古文65点と合わせて100点満点
そんとき確か9点取って大喜びした気が(w
…こういうこと書いてるとおばかだと思われちゃうわね(^_^;)

>時間割通りの日は稀。
そうだった,毎日時間割変更の黒板をチェックしてたっけ。

それにしても,インドールだのゑびす屋だの(文化祭で出る店の名)
よく調べたなぁ。
因みに今日はインドールでカレー食べてきたわよ。

また来年も行こうっと♪
2007/Jun
Saturday
23:59:18 Comment(0)
Trackback()

筋肉痛

先日体育実技の研修を受けてきました。

集団行動(いい歳して前へならえや体育座りなぞしてきたさ)、
体ほぐし、力試し、器械・器具を使った運動、走・跳の運動…。
最初は調子良くやってたんだけどさ、段々疲れが溜まってき、
最後の最後にダッシュってどうよ?
もうそんなに若くないんだから…

その日のうちに「足が痛い」と言ってはいたんだけれど、
まだまだ甘かった。
翌日の筋肉痛ときたら…太腿パンパン
日頃の運動不足が祟ってますな

でも翌日に出るなら、まだ若いってこと?(^^ゞ
2007/May
Thursday
21:21:51 Comment(2)
Trackback()

ツイてる!?

最近肩凝りのひどい硫酸でございます。
元々すっごく凝るんだけどね、それにしてもこのところの凝りは
半端じゃない。首を回せば常に何かしらの音がするし
(↑それは前からか^^;)

そんな話を職場でしたところ、隣の席の同僚さんが一言。

「なんか憑いてんじゃない?

...... ( ̄□ ̄;)!!
いや、シャレにならんて…
築ウン十年&増築を繰り返したワケわかんない古い建物。
そっちこっちに曰くつきの場所があるようで。
不思議な体験をした方も数多くいらっさるとか。
最初は話半分に聞いてた私も、あまりに沢山の同僚さんが
口々にそういった話をするので、「もしやホントに出るの?」と
ドキドキしております

今度写真撮って某霊感師匠に鑑定してもらうべきかしら?
でもはっきり分かっちゃったら夜一人で教室残るの怖~い
今のところまだ不思議体験はしていませんが、何かあったら
報告しますね(^_^;)
2007/May
Friday
23:39:50 Comment(4)
Trackback()
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新TB
QRコード
ブログ内検索