忍者ブログ

* 戯言日記 *

徒然なるままに…

2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/May
Wednesday
01:41:14 Comment(-)
Trackback(-)

届いた~♪

家に帰ったら,宅配便の不在票が。
「おっ!」と思って連絡したら,玄関のすぐそこから声が!?
ちょうど再配達で目の前まで来ていたみたい(^_^;)

やってきたのはコレでした。



…な,なにゆえ米袋!?
まー,「らしく」って思わず爆笑しちゃいましたが(w

中から出てきたのはコレ。



胸のところをよく見て下さい。
「茨」って書いてありますよ♪
そして“not ibaragi but ibaraki”の文字!

いばら じゃなくて いばら !!

そうです,例のイバラキングの企画テーシャッツでございます☆

裏面のプリントはコレ。



もー,ステキすぎ(≧ω≦)
使わないのもあっけど,とりあえず意味は全部わがっかんね。
早速今度の体育で着んだっ☆

因みに旦那サンはこんなのを購入。



地元を愛する夫婦なのでした(w
PR
2007/Jun
Wednesday
22:28:36 Comment(10)
Trackback()
*COMMENT-コメント-
▽えーと。
半分も分かりません。
タダでさえしゃべり言葉が文語調だと言われるからか…。
▽わあ!
素敵なテーシャッツ!!
バックプリントは7.8個、わからないのがありました。
方言は強い方だと思ってたんですけどね。
地域によって使ったり使わなかったりするのもあるからかなぁ。
▽茨城弁大辞典
>ラルフどの
だってあなたはネイティブイバラキアンではないでしょう?(違ったっけ?)
うちは3代遡ってもまだまだ茨城っ子だかんね(w
生まれたときから茨城弁環境の中にいれば,イヤでも覚えますって(笑)

>たまちゃん
そうそう,私も「これは使わないなー」ってのがあったよ。
まー,以前「いばらぎじゃなくていばらき」の巻末特集にあった
「茨城弁大辞典」を熟読したからね,あらかた分かる…と(^^ゞ

とりあえず,自信のないとこだけ茨城弁大辞典を参照して共通語訳してみました。
詳しくはコチラ→ http://www.ibaraking.com/basic/ibarakiben/dic.cgi

**********

ごじゃっぺ…いい加減,バカ,ドジ,間抜けなどの否定的表現。
      ※茨城弁ではかなりメジャーな言葉。
わすら…いたずら 例:「手わすらしてんじゃない!」
でれすけ…だらしない,間抜けな奴
ざぷとん…座布団
ひーもし…焚き火(火を燃す→ひーもし)
ぽきだす…吐き出す
ほじゃあんめ…そうじゃないでしょう
したっけ…そうしたら
あよ…ねえ
いじやける…腹が立つ,イライラする
ごぎ…げんこつ 「ごぎくれる」=グーで殴る
はらくちい…お腹がいっぱいだ
しゃで…弟(「舎弟」が訛った?)
ぷっくれる…壊れる
いぎあう…ばったり出くわす
めんきしょ…免許証
かまごたね…構うことはない
んだ…そうだ
かんます…かきまぜる
はっこ…早く来なさい(「早く来い」の短縮?)
うちんてら…うちの人たち(家族が一般的だが会社や地域を指すことも)
めど…穴
おばんです…こんばんは
やんのげ?…やるのですか?
わぎゃね…大丈夫,わけはない
じゃんぼ…葬式
つっぺる…(つっこんで)入る 例:「どぶにつっぺった!」
だいじ…大丈夫
わげし…若者(若い衆)
でっこじゃれ…形が整っていない,出来損ない
▽大爆笑!!
”ごじゃっぺ”はまさしく私のためにあるような言葉だから
よーくよーく知ってるし、
いい加減という言葉よりも深く伝わるような気がして
最近も誰かに”私ってほんとごじゃっぺなんだぁ”と使ってみました。

”でれすけ”ってすっごく懐かしいー!!!
いつぶりに聞いただろうか………そんな言葉忘れてた~。

でもこの中の半分くらい知らなかったりもします。<いやほんとに

しかしまぁ、りゅうさんはコレを実際に着るわけですか!!!
尊敬します(爆)


ところでメールを送ろうと思ったら
PCアドレスがわからなくなってました(^^;
ご面倒でも私のPCに1度メールください。
よろしく。
▽無題
ほとんどわからなかった…。
「めど」って穴の事だったんだ。
小学生の頃とか「ケツメド」とか言ってたけど…そういう事だったんだw
▽着てみたよ~(w
はーい昨日職場で着ちゃいました♪
いやぁ~背中に視線が刺さる刺さる!
結構好評だったんじゃないかな。
「運動会に皆で揃えない?」なんて意見も(笑)
#大量に注文したら少しまけてくんない?(^^ゞ >茨城王さん

>まるねこさん
あーらごじゃっぺなのげ?(^_^;)
私のほうがよっぽど…(笑)
なんというか,方言ってホントに生きた言葉というか,
それこそ「ごじゃっぺ」は「ごじゃっぺ」だし,
「いじやける」は「いじやける」。
共通語に直してしまうと何だか微妙なニュアンスが伝わらない…。
大事にしていこうと思ってますよん。

>もりせん君
そういうことです(笑)
「めど」の説明のときに,書こうかと思ったけど思い直してやめました(爆)
うちは祖父母が近所に住んでるし(所謂「ご飯の冷めない距離」),
両親ともに茨城県民だもんで,方言と知らずに方言しゃべってたりしましたよ。
んでまた訛ってる人と結婚しちゃったからねー…ははは(^_^;)
地元密着型(?)です(w
▽いわれてみれば
たしかに「免許証」って「めんきしょ」だ!

東京にいても、職場のパソコンの前で「もういじやけんなや」と逆ギレして、
同期・先輩に不思議な目で見られています。
やっぱり「いじやけた」時には「いじやける」じゃないと
感じが出ないんですよね。
▽そうでしょう?(笑)
>たまちゃん
そうでしょ,そうでしょ?
「免許」だけなら「きょ」って発音できるのに,
「免許証」だと「めんきしょ」になっちゃうんだよねぇ~(笑)

うちの旦那様は学生時代(都内の某大学),研究室内で
「いしけー」を広めたとか(w
▽無題
僕も、ほとんどわからん。
一応15年住んでいたはずなのだが・・・
▽そうか~(ノ_;)
>ニコロさん
共に青春時代を歩んだはずが,なぜか言葉の壁…(笑)
ちなみに今住んでらっしゃるところの方言は少しは覚えまして?
結構近いものがあると思うんだけどねー(笑)
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新TB
QRコード
ブログ内検索