初めての二次試験に挑戦。
1日目の内容は…。
【適性検査(60分)】MMPI
膨大な量(約400問)の質問全てに対し,当てはまるか
そうでないか2択で答える検査。
ときどきぶっ飛んだ質問あり。
こういうのがYesだとまずいのでしょう。
ま,あからさまにオカシイから誰も引っ掛からないと思うけど。
【小論文(60分)】
児童生徒自らが主体的に学習に取り組めるようにするための
教材研究について具体的に。800字以内
【個人面接(約30分)】
・自己アピール(3分。予め用意したメモを見ずに)
・質疑(自己アピールの内容について/願書に書いた
志望動機について/その他)
(その他の質問)
・最近のニュース(TV・新聞)で気になったこと
・保護者からクレームが来たときの対応
・ストレスを感じるのはどんな時か。またその解消方法
・子どもが通知票に納得できず落ち込んだらどうするか
など。
面接官は3人。内1人は民間人。多分,私の回答に対して
一番突っ込んできた方がそうだと思われ。
【集団討論(50分)】
8~9人グループ。
家庭や社会・地域の教育力の低下について。
(教員の立場でできることを考える)
問題を見てから考える時間が5分。
最初に一人2分ずつ与えられてそれぞれ意見を発表。
その後自由討論。司会者は立てない。
最後に代表一人が討論の結果をまとめて発表。
でした。
う~ん、自分なりの最善は尽くした。はず。
明日は実技だぁっ!(>_<)
※編集済です(^^ゞ
PR