忍者ブログ

* 戯言日記 *

徒然なるままに…

2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/May
Tuesday
21:37:49 Comment(-)
Trackback(-)

ドキドキ結果発表(一次)

結論から言え!と叱られそうですが。
ごめんなさい書きたいことがいっぱいあって,
結果に行き着くのはすっごく先です

引き延ばしてじらすつもりはさらさらないけど,
私自身すっごくじらされたので,時間を追って
お話ししたいと思います

まずは昨日ちらっと書いた「5時起き」について。

実際に起きたのは5時を少し回ってましたが。
なんとか遅刻はしない時刻に起きられました。

今日は前任校吹奏楽部のコンクール県大会。
今まで県南で散ってた学校だったので,
いくら経験バリバリの顧問に替わったといっても
結果が出るのはもっと先だろう(=県には
出られないのでは?)と思っていた私。
嬉しい誤算で県大会も聴きに行けることになりました

今年からなのかな?チケットの販売方法に変更あり。
例年の大混雑を受け,特に混雑が予想される大会は
当日券を販売しないことになったそうで。

「なんてこったい! 行くって約束しちゃったのに!」
と,この事実に気付いたのが昨日の夜。
#正確な演奏時刻を知りたくて県吹連HPを見たのでした。

慌てて顧問にTEL。
夜分遅くに大変申し訳ありませんッ
で,問い合わせた結果,各団体に割り振られている
保護者向け一般チケットに余りがあり,
それを分けていただけることに。
間一髪セーフ…(^^ゞ

会場では会えるかどうかも怪しいので,
出発前に学校でチケットと代金のやりとりを。
演奏順がかなり早かったこともあって,
5時起きで学校行ってチケット買って,
生徒たちを見送ってきた~,というわけですわ。
#あぁ長かった。。。

とりあえず演奏時刻に間に合えば良いので,
その後一度帰宅して朝ご飯を食べ,
雨の中えっちらおっちらと水戸までドライブ。

演奏は…やっぱり初めての県大会とあって,
緊張してんなぁ,という印象あり。
でも県南のときよりさらに上手になって,
んも~本当に感動しちゃいました!
これはひょっとするとひょっとしちゃうかもよ?

さて自分の結果も気になる私としては,
その後数校の演奏を聴いて帰宅。
だって最後まで聞いてると一日かかっちゃうもん

実は会場で前任校校長と会ったんです。
「おっ,りゅうさんも来たのか,ご苦労様な。
 で…,来たか?」
主語が抜けてるけど,これはもちろん
「結果は来たか?」ってことです。
まだよ,まだだよ,まだですよ~~~

昨日Kちゃん(1日に一緒にTDL行った友人)からも
結果が届いたと連絡があったのです。
だからうちにも来るんじゃないかと思って
気が気じゃなくて出掛けられなかった。
#それでプール&ジムはお休み。

かといって特にするべき用事もなく。
何かしていないと落ち着かないから,
部屋を掃除したりTOP画像を作ったり。
その間に何回もポスト覗きに行ったりして。
でも結局来なかったんだよね~。
#これこそ本当の「制作話」だ(w

今日の話に戻ります。
そんなわけで昼すぎに帰ってきた私。
まーだ届いてませんでした(ノ_;)
雨の中の運転疲れ&昨日からの変な緊張疲れが
出たのか,お昼を食べたら急に眠気が
2時間ぐらい眠ったでしょうか。

目が覚めて,「Σ( ̄□ ̄;)!この大事なときに
眠ってしまった!来たか!?」とポストへ。

…まだ(ノ_;)
あーもう。

そして3時40分すぎ。
ブォ~ッとバイクが通り過ぎる音がし,
「今度こそ?」と外を見れば郵便局のバイク。
#バイクの音がするたび「」と外を見ていた

ドキドキしながらポストを見ると,一次のときに
宛名を書いて提出した,見覚えある返信用封筒が。
わぁ~~~,ついに来ちゃったよ!!
ずっと待ってたくせに,いざ来てみれば
「来ちゃった!」って…

今まで「C-1」または「C-2」しか
見たことのなかった結果通知。
(A=合格,C=不合格。不合格者のうち希望者には
 1~3のランク表示される。もちろん1の方が上)

「お願い!受かってて!!」
祈りながら封筒にハサミを入れます

ドキドキ,ドキドキ,ドキドキ,ドキドキ…

例え落ち慣れているとはいえ,今年これだけ
色々としてもらって,今度だけは落ちるわけに
いかない! というプレッシャー。

ドックン,ドックン,ドックン,ドックン…

Kちゃん受かったって言ってたなぁ。
一緒に勉強会に出てたSさんも受かったらしいし。

どっきんころりん,どっきんころりん,どっきんころりん…
もう鼓動も変なリズム刻んじゃってるよ。
心臓口から飛び出しそう! 頼むから静まれ!!

ついに中身を取り出しました。そこには…???


「あなたは,本県教育委員会実施の平成19年度採用
教員選考第1次試験において,と判定されました。」


何回見ても「A」って書いてある。

ヤッターーーーー!!!(≧ω≦)

へたへた~っと力が抜けてくのが分かりました。
もう,泣きそう

急いで校長に連絡,家族に連絡,相方に連絡…。
心配してくれている近しい友人達にも連絡。
#ごくごく近しい人にしか送ってないので,
 連絡来なかった人もスネないでね…(^人^;)

なんとか二次試験への切符を手にしました。
初めての挑戦です。
まだこっちでも篩にかけられるから,手放しでは
喜べないのだけれど,まずは二次試験を受けられることを
しっかり喜んでおきたいと思います。
わ~い!!(^∇^*)

この勢いですぐに二次で提出する健康診断書を
作ってきちゃいました。保険きかないから高い…

帰ってきたら親が寿司取ってました。
いやそこまでしなくても…。
でも喜んでくれて良かった。

そうこうしているうちに,携帯に教え子からメールが。
こっちも結果出たか,と思って見てみたら…。
なんと金賞取っちゃったそうです!!
すっげぇ!!!

「○○先生(現顧問)があんた達の力を引き出して
 くれたんだね~」と返信すると,
「りゅう先生が基礎を作ってくれたおかげです」と。
泣かせるねぇ~この~~~

もんのすごく緊張したけどその分嬉しさもひとしお!
の一日でした。
でもやっぱり疲れたみたい。
気が付いたら寝ちゃった
…ので一日遅れのご報告。
#日付は操作しちゃうけどね(w

二次でどうなるか分からないけれど,
今までずっと落ち続けていた私が一次を通過できたのは,
自分が勉強を頑張ったのは当たり前のこととして,
勉強だけに専念できる環境を作ってくれ,勉強会まで
催してくれた校長,講師として助言を下さった○○先生,
家にいるのに家事さぼってても小言を最小限に
我慢してくれた両親(言わなかったわけではない。笑),
私が部屋にひきこもってる間,隣室で極力ギターを
弾かないようにしてくれた弟,長電話をしなかった相方,
共に切磋琢磨,叱咤激励して勉強した受験仲間,
そして直接的,間接的に支えてくれた皆様のおかげです。
この場にて,「ありがとう」の気持ちを伝えたいです。
本当にありがとう! そして二次の応援もよろしくね
PR
2006/Aug
Wednesday
23:59:23 Comment(10)
Trackback()
*COMMENT-コメント-
▽何だか
 すごく嬉しいこと続きだったんですね。
 この長文、一気に書き下ろした感満載でw
 とりあえず、1次通過おめでとうございます。まだまだ祝い酒って訳にもいかないだろうけど。
 吹奏楽部も良かったねえ。ま、何かあったら素人トレーナーくらい引き受けちゃるよw
 さて、ぶわっと喜んでその勢いで2次もぱーっと通っちゃってくださいまし!
▽おめでとう!
すっごくドキドキ感が伝わってくる内容でした!

お疲れ様~。
そして二次に向けて再び気合入れなおして頑張ってください。
▽無題
おめでとう!!

これからが大変だと思うけど、頑張ってね(^^)/
▽おお~щ( ̄∀ ̄)ш
よかったね~!! 次は次でまた大変なんだろうけど、教え子さんたちも金賞とったことだし、それを励みに頑張ってね。
▽無題
おめでとう御座います!
この勢いで。2次も頑張ってくださいね!!
▽やったね
勢いに乗って、一気にいきましょう。
あと少しだけど、頑張ってください。
▽おめでとうございます。
もうひとつの嬉しいことも決まったし、
2度あることは3度あるで、
次も絶対決まりですね。
検討をお祈りしています。
▽ありがとう(*^_^*)
皆様,お祝いのメッセージをありがとう!
まだ二次が控えてるので,レスも控えめに一言ずつ(^^ゞ

>Ralph君
そう,嬉しいこと続きだったのです(^-^)

>まるねこさん
ホントにねぇ~,久々のド緊張だったよ。

>テツ君
自己PRの原稿書いて論文対策してピアノ練習に体育に…。
ってな感じでまだまだ大変です(^_^;)

>かいちょー
うんうん,みんなで「おめでとう♪」になるようにあとひと頑張り!

>小僧さん
はい,この勢いで。突っ走ります!(>_<)

>パパりん
ありがとう! 一気にビューンと頑張りまっす!

>えいさん
はい,見当もとい健闘してきます(w
▽無題
超亀レスだけどおめでとう~
二次も上手く行く事を祈ってる!
頑張って!
▽ありがとね~
>ヒラリ
今日の日記にも書いたけど、両手に豆作りながら頑張ってるよ。
アナタも知る通り鈍臭いからね~、体育実技が一番怖い…
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新TB
QRコード
ブログ内検索