


母校の文化祭に行ってきました。
↑の写真は毎年恒例,校門に作られるお手製ゲートです。
正面から見たときには「何じゃこりゃ?」状態だったのですが,
他の角度から見てみて納得。船ですな。
帆船をイメージし,それを斜めに傾けて表現したものだそうです。
卒業後だいぶ経ってもまだ文化祭に顔を出す理由。
それは部活の後輩達による演奏会。
主な活動(文化祭,野球応援,コンクール,定期演奏会)の中で
自分達が主役になって楽しくやれるのは文化祭と定演の2つ。
前回の定演は卒業式と重なって行けなかったので,
文化祭のほうは是非とも,と思っていたのでした。
構成は私達が現役の頃と変わらず二部構成。
前半は真面目に,後半は曲間に寸劇などを入れて楽しく。
思っていたよりもきちんとまとまっていて,それなりに
「聴ける」演奏を披露してくれました。
#あくまでも「思っていたよりも」です。
人数から考えたらもう少し厚みがあってもいいんだけど。
例年日曜の午後という「ゴールデンタイム」に行われていた
演奏会。それが去年あたりから土曜の午前中に左遷。
周りを見回してみたものの,OB・OGの姿はまばら。
といっても,長老と化してきてるので,見ても分からない人も
結構いたりして悲しいのですが,大抵向こうが覚えててくれて
声を掛けてもらえます。でも今年はそれすら少なかった(ノ_;)
それにしても,私としては,母校に行く=生徒に戻った気分で
楽しみたいのに,去年の勤務先からここに進学した教え子達に
会うわ会うわ…。嬉しいんだけど,ちょっと複雑な心持ちでした。
文化祭は明日まで。明日は明日でまた違った演奏会を催すとか。
#多分私達の代から始まったやつだな。
体育館ではなく広場でやるの。
お近くで興味のある方はどうぞ~☆
公式サイト
http://www3.to/ichikousaiPR