忍者ブログ

* 戯言日記 *

徒然なるままに…

2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/May
Wednesday
12:12:42 Comment(-)
Trackback(-)

家族旅行(1)

え~,最初にごめんなさいしておきます。
我が家のネット環境の関係で,どう頑張っても
これ以上のサイズの画像は載せられません。
オリジナル画像はもっと大きいのだけれど,
小さくしちゃってごめんなさ~い(^_^;)
ダイヤルアップなので勘弁して下さいm(_ _)m

なお,掲示板「りゅう@HOME」に
当日実況中継した模様を載せてあります。
よろしかったらそちらも併せてご覧下さい。
前置き終わり。


恐らく独身最後になるであろう家族全員揃っての
旅行に行ってきました。

受験を抱えてそれどころではなかったので,
私の希望は以下3点。

・温泉があるところ。
・景色が良いといい。
・食べ物が美味しいといい。

これだけ伝え,あとは全てお任せ~(^_^;)

直前になって「そういえばどこ行くんだっけ?」
なぞと聞く始末。
大慌てでネットでちょいちょい検索したものの,
大して調べもせずに行くことになっちまいました。

1日目の目的地は,山形県の山寺。
ふむふむ,東北=北へ向かうのね。
それなのになんで南に向かってんのかしら。
一度松戸まで南下して集合してから北上。
2時間ぐらいロスしてないか?
バスツアーの哀しさ。。。
#東北道使うんじゃこっち通らないから
 しょうがないんだけどサ…。

まずはお昼休憩。
二本松少年隊の人形隊士にお出迎えされ,
そこで食事を。



これがもう…。
画像左下,小鉢の中の物体を見て下さい。
♪穴~のあいた,レンコンさん♪
…あんな歯ごたえのないレンコンは初めて食べましたよ。
「見た目はレンコンだけど,これは一体何なのだ?」
と,真剣に考えちゃうほど別物でした(>_<)
なんかね~,全然シャキシャキしないの。
里芋の煮物でもかじったんじゃないかと思うような
妙な歯ごたえ。なんじゃこりゃ!?
#そういえばりゅうの地元はレンコン日本一の
 産地だったっけ。

ところで二本松って菊人形で有名ですね。
店内の至る所にポスターが。
でもよくよく見ると「利家とまつ」とか書いてあるし。
ん? それ何年前のよ??

食事はまずいしポスターは古いしでいい事なしの
この場所でしたが,ここまでくるとかえって
楽しくなっちゃいます(笑)

それにしてもレンコンは衝撃的で,
「へぇ~,こんなのもあるんだねぇ(’’)」
と,文句を通り越して感心しちゃうレベルでした(笑)
だけどこのへんの人たちがこれをレンコンだと
思っているのだとしたら,それは不幸だなぁ…。
一度土浦のレンコンを食べさせてあげたい。

さて,今日の山形の予報は一日雨。
降水確率も80~90%。
数日前から週間予報を見ては溜め息をついてました。
日焼け対策はしなくてもよさそうだけど,
雨じゃ景色どころじゃないよな~(ノ_;)
雨の中石段登りたくないなぁ。

移動中も,最初は晴れていたのが段々雲行きが怪しくなり,
ついに途中から降ってきちゃいました。
あ~あ,やっぱり。
予報でも雨って言ってたししょうがないよね~(ノ_;)

…と,思ったら。
誰かよっぽど晴れ男or晴れ女がいたのでしょうか?
山寺に着いたときには曇りに持ち直しました!
さぁ,行ってくるぞー!



最初に登ったのは煩悩の数と同じ108段の石段。
(と,登り口に書いてありました)

 

それを登ると,左手に現れるのが,山寺を愛でたという
松尾芭蕉と,おくのほそ道に随行した門人曽良の像。

山門の関所を通って(300円でした)さらに上へ。
ここから一番上の奥院(おくのいん)まで
約850段あるのだそうです。
(途中踊り場もあるので850歩では行けない^^;)



鬱蒼とした中をひたすら登り続け…,



まずはせみ塚が見えました。
芭蕉が山寺で詠んだ句をしたためた短冊を
この地に埋め,塚をたてたんだそうな。

そこからほどなくして,薄暗いところに
ぼんやり浮かび上がる,写真なんか撮っちゃって
大丈夫かな~,な場所が。



どうも水子さんをたくさん祀っているようですね。
下にある札は,後生車といって,くるくる回る車が
付いています。ここを「南無阿弥陀仏」と唱えながら
回すと,幼くして亡くなった子が早く転生するんだとか。
えぇっと…,もし何か写っているようだったら
教えて下さいませ~~~。
何も感じないくせに撮るのだけは得意らしいので…;;;



う~~~ん,これは仁王門かな?(ぉぃ)
何せ上の方には色々あったし,登り疲れて
どれがどれだか覚えてくる余裕なかったもんで…(^_^;)
紫陽花が綺麗でした~♪



このへんの岩の形って面白いでしょう?
石段もよく見るとぽつぽつ小さな穴が開いていて,
軽石を大きくしたような感じでした。
誰か(知らない人)が「スポンジボブみたい」って
言っているのが聞こえ,思わず納得(笑)
うんうん,確かにそんな感じ(w
ところで…スポンジボブ,知ってます?



水子地蔵がたくさんいました。

 

さて,上まで行く前に,ちょっと横にそれて展望台へ。
ここは五大堂。東北版,清水の舞台みたいです。

 



五大堂からの眺め。
これまで登ってきた途中の建物などがよく見えます。
もちろん麓の街並みも。
私は鉄っちゃんではないので何のこだわりもないけれど,
ちょうど電車が来たのでとりあえず1枚。

 

いよいよ一番上の奥院へ。
お線香あげてきました。
展望台までで音を上げた母が「早く戻って来い」と
急かすので,すぐさまとんぼ返りで展望台へ。
後で地図を見たら,すーぐ近くに重要文化財の
三重小塔があったのね。見ないできちゃった;;;

そんなこんなの山寺散策でした。
しっかし,下まで降りてきたら膝が笑う笑う!
バスを降りたときは涼しいくらいだったのに,
大汗かいて暑くなってるし。
下でさくらんぼソフトクリームを買って
舐め始めたあたりで,ぽつぽつ雨が…。
すぐにバスに乗ったので問題なし。
それにしても,お天気よくもったね☆

今夜の宿は蔵王温泉。
食事の時間が中途半端だったので,食前のひとっ風呂は
お預け(ノ_;) 汗かいたのに…。
さて,そんな食事の内容は…。



ごめんなさい,メインの前に写真撮っちゃいました。
カニの食べ放題でした。カニ以外の食べ物がこれ。
…いかにも「カニで満腹になって下さいね~♪」な
メニューだよね。

そんなカニですが,夏場の山のカニ…。
ある程度予測はしていたけれど,それを裏切ることのない
内容でした(笑)
そしてその他のおかずも微妙…。
ビールは2本頼んだのに1本しか来ないし…。←父がね
なかなか素敵な夕食でした♪
そういえばここに写っているレンコンのシソ漬けも
妙な歯ごたえでした。昼のよりはなんぼかマシだったけど。

一番美味しかったのは,さくらんぼかな。
画像左下の,ケーキに付いてる生のやつね。
さくらんぼの漬け物は…微妙な味でした(^_^;)
あっ,高畠ワインも甘くて美味しかったなぁ♪

そうそう,食後にお土産店を物色していたら
添乗員さんと一緒になりました。
ちょこちょこ話をしていたら,
「えっ,ご夫婦じゃなかったんですか!?」と
驚かれましたよ。
ええ,隣にいるのは似てないけど血の繋がった弟です。
でもまぁ,仲はいいし,年齢から考えて
夫婦と取られても仕方ないかとは思うんだけどね。
と,分かってはいても…こっちが驚きだわよ。

部屋に戻ってちょっと食休みした後は,
お待ちかねの温泉~(^∇^*)
お肌がすっべすべになったよ♪
一日の疲れを気持ち良く落としました~(*^_^*)

戻って部屋でごろごろテレビなんか見たりして。
ヤンマーの天気予報に大はしゃぎ!(懐かしい!)
確かエンタは8チャンでした。
26時間テレビは5チャンでやってたかな?
NHKは6チャン?(うろ覚え)
茨城は「南東北」と言われようが,これでも一応
東京と同じチャンネル構成なもんで,
地方に行くと楽しいですね~♪

明日は7時朝食なので,朝風呂に入るためには
早起きしないと。というわけで,日付が変わる前に
布団に入りました。おやすみなさ~い☆
PR
2006/Jul
Saturday
23:41:02 Comment(0)
Trackback()

【mixi】祝☆2300アクセス

記念すべき2300番目のお客様は、靴擦れ仲間の
じゅんさんでした~(w

…ってこんな紹介じゃ可哀想ね(^_^;)
彼女は高校時代からの友人。3年のときのクラスメイト。
お互い持ちつ持たれつ、の仲かな?

そういえばまだ話もしたことのなかった1年のとき、
音楽のテストで同じ曲を選んだよね~。
(選択なので2クラス合同で授業)
#時期は違ったんだっけ?

ヒットおめでとう♪
これからもずっとよろしくね

では、昨日の靴擦れに絆創膏貼って、行ってきまーす。
2006/Jul
Saturday
05:38:54 Comment(0)
Trackback()

明日から

一泊二日で独身最後の家族旅行に行ってきます。

が、こんなときに限って新しいサンダルで靴擦れ。
色々事情があったとはいえ(履き慣れたのが壊れたとか
その他諸々)不格好でもスニーカー履いてくんだった

明日は山寺の階段いっぱい上るらしいんで
素直にスニーカー履いてきます。
しっかし受験直前に計画してたからすっかり他人任せ。
ろくに下調べしてませーん
まぁ、バスの旅なんで大丈夫でしょう(^^ゞ
楽しんできま~す
2006/Jul
Friday
23:27:21 Comment(2)
Trackback()

抜歯(>_<)

下の親知らず。
顎が小さいのか(知らんけど^^;),
横っちょから隣の歯に向かって斜めに生えてます。
ここから虫歯になりやすいんですって。
#というか,既に隣の歯がやられてます;;;

上の親知らずは数年前に抜いてせいせいしてるけど,
下は大変だって聞くし,ずっと躊躇してました。
が,どうも話を聞くに害にしかならないようだし,
治療のためにまとまった時間が取れるのも今ぐらい。
じゃあ…!
と,抜歯を決意。

そしたら,にっこり笑って歯医者さん。
「それじゃ医大に紹介状書きますね~♪」
…えっ,そんなに大変なのっ!?(>_<)
上のはここで抜いたのに。

数日腫れるらしいしどうなるか分からないので,
とりあえず二次試験(受けられれば)の後に
ヤることになりました。
斜めだから切開かも。砕くかも。とか言われ;;;
こ,こ,こ,怖いよぉ~~~(>_<)
2006/Jul
Wednesday
22:16:58 Comment(0)
Trackback()

わちったよん♪

今年のノベルティ第一弾,
Babyダヤン&バニラのマグネットとスタンプが
無事にうちの子になりました♪
結果はどうあれ,試験頑張ったご褒美ってことで(^^ゞ
#普段頑張ってなくても買ってるくせに…。
2006/Jul
Wednesday
22:14:22 Comment(0)
Trackback()

自己紹介バトン☆彡

なんか似たようなのをやったような気もするが…。


★0.バトンをまわしてきた人はどんな人?

 トク爺さん

 何かと器用で面白いことをする人。
 隣の部屋の住人。
 その昔裸を見た仲(w
 一緒に歩いていたら「彼氏?」と聞かれたことあり。
 体脂肪率は私の半分以下。
 あ,申し遅れましたがりゅう弟です。

★1.回す5人を最初に書いておく

 回さないので書きません。

★2.お名前は

 りゅう。
 本名は…双一の姉ちゃんだよぉ~(>_<)
 実際の弟がホラーな奴じゃなくて良かった。

★3.ご趣味は

 わちふぃーるどオタク。カラオケ。

★4.好きな異性のタイプは

 接してみて「相性いい」と感じる人。
 外見もいいに越したことはないけど,
 中身を伴わないのはちょっとね…。

★5.特技は

 朝寝坊。←特技なのかっ!?
 最近筆持ってないけど,それなりの字は書けるかな。
 筆耕の資格(賞状技士とか?)取ってみたいな~。

★6.資格は

 普通自動車免許(AT限定)
 教員免許(小/中国/高国/高書)←もちろん一種
 漢検準1級
 英検3級(役立たず)
 書道初等科師範免許(N本習字)

★7.好きな食べ物

 学校給食のコーンスープ
 ホーセズネック(食べ物か?^^;)

★8.嫌いな食べ物

 茗荷(あんなん食いモンじゃねぇ!)

★9.貴方が愛する人へひとこと

 それ以上増加しないこと。

★10・バトンをまわす5人を指名すると同時に、
その人の他者紹介を簡単にお願いします。

 こちらからは回しませんので,やってみたい方は
 もらってやって下さい♪
2006/Jul
Tuesday
13:09:57 Comment(0)
Trackback()

結婚バトン

ヒラリちゃんよりいただきました。


・結婚したい?

 はい。つか,します(w

・何歳で結婚したい?

 中学の家庭科で立てた人生設計では24歳だった。
 とっくに過ぎちゃったので30前で妥協(^^ゞ

・結婚相手に求めるものは?

 理解と愛情。
 
・子供は何人ぐらいほしい?

 男女1人ずつ。一姫二太郎。

・相手の浮気が発覚!どうする?

 一発ぶん殴ってから話し合い,かな。
 やるだけのことをやっても修復不可能ならば
 一緒にいないほうが幸せなのかもしれない。

・夫婦円満の秘訣は何だと思う?

 相手に過度の期待をしないこと。
 思いやりの心を忘れないこと。

・結婚したら仕事はやめる?

 いいえ。(つか,今仕事してないけど^^;)
 ここ数年やってた仕事は体力の続く限り続けますよ。
 忙しいけどやりがいある仕事ですから♪
 そもそも私には専業主婦は無理だわ,きっと。

・結婚生活に求めるものは?

 なんでもない時間を大切にできる生活。

・新婚旅行はどこ行きたい?

 ヨーロッパの空気に触れてみたいな。
 まだ国外出たことないし。
 #一生パスポート作らないような気もするが…。

・次に結婚について聞きたい5人は?

 聞いてみたい人はいるけど,こっちからは回しません。
 やってみたい方,どうぞ~♪
2006/Jul
Tuesday
13:09:27 Comment(0)
Trackback()

シークレットバトン

しまりすさんよりいただきました♪
問題文は「シークレット」です。

【Q1】
舐めちゃいます♪

【Q2】
そんなに器用じゃないので結べませーん。

【Q3】
その昔一度だけ飲んだことがあるけど…。
もう二度とゴメンだわ(>_<)

【Q4】
するときもあれば,しないときもあります。

【Q5】
白い。
そしてニオイがどうも。。。(-_-;) きゃっ

【Q6】
ん~,大体Mかな。えへっ。

【Q7】
えっ,そんなの測ったことないよ(>_<)
でも長けりゃいいってもんでもないよね。

【Q8】
実は…その昔,若気の至りで9時間とか…(照)

【Q9】
たちません。私には一生かかっても無理でしょう。

【Q10】
後ろ(はぁと)

【Q11】
明るくてもダメ,真っ暗でもダメ。
月明かりなんてロマンチックだけど,
まぁ豆電球で手を打ちます(^^ゞ

【Q12】
右手が多いかな~。

【Q13】
洗うよ。バッチィじゃん。

【Q14】
なわ。

【Q15】
問題文が気になった方には,答えることを条件に
回しますよ~♪
2006/Jul
Tuesday
13:08:57 Comment(4)
Trackback()

部屋バトン



いや~,ミクシィのバトン溜まりすぎ(^_^;)
テスト終わったからやってみたよ♪

まずは部屋バトン。
Ralph君からいただきました。


Q01.誰と住んでますか?

 「部屋」なら一人。「家」なら家族と。

Q02.部屋は何を基調としてますか?

 ん~,壁紙は白いけど,ポスターとかジグソーとか
 飾りまくってるからごちゃごちゃ感あり(^_^;)
 あ,何年前のカレンダーとか訊かないで…;;;
 家具は大体木目調だな。

Q03.間取りはどんなかんじ?

 自分の部屋は6畳一間。
 家全体だと客間,居間,DK,風呂トイレ,収納,
 え~っと何部屋あるんだっけ?<見栄(w

Q04.ベッド?ソファーベッド?布団?座布団?

 ベッド。

Q05.床はフローリング?畳?じゅうたん?

 フローリング。机・椅子の下だけじゅうたん。

Q06.壁には何がかかってる?

 「かかってる」のはわちカレンダー,ものものタイル,
 昔祖母と母と女三代で東京見物に行ったときの写真。
 #いやわざわざ見物しに行くほど遠くはないはずだが。
 わちのコルクボードもしっかり使ってるよ。
 あとは昔のカレンダーの切り抜きとか,
 なぜか周りが「デコレーション」になってない
 今年のカレンダージグソーとか,ちょっと前の
 ポスターカレンダーとかが「貼って」あります。

Q07.部屋の中で1番好きな場所は?

 ベッドの上。

Q08.窓の外の景色はどんなかんじ?

 南:じいちゃんちの畑。
 西:某ガーデンセンターとの仕切りの高い柵。
   たまに店員が一服してるトコが見られます。
   店側からは裏だけど,私の部屋からは真正面。

Q09.棚の中に何があるの?

 主な物は本,CD,DVD,ブラシとかスプレーとか。
 アクセサリーとか飾ってある小物たちとか。
 その他いろんなものがいっぱい。

Q10.部屋で長電話するのはどこ?

 机かベッド。

Q11.部屋の自慢できるポイントは?

 「よくこんなに入ったな」って思うほどに
 いろんな物が出てきます(w
 #これ自慢なのか!?
 出てく前に整理しなくっちゃ(>_<)

Q12.どんな写真を飾ってる?

 さっきも書いた祖母・母・私の記念写真。
 相方との写真。
 フレームに入れてなくても良ければ,
 過去に勤務した学校の子ども達と撮った写真とか
 学生時代の演奏会のときのとか,堅ちゃんとか。
 このへんはデスクマットに挟んであります。
 #あ,堅ちゃんは写真集特典のポストカードね。

Q13.部屋にある癒しグッズを教えて☆

 部屋中いたる所にあるわちグッズ達♪

Q14.部屋でかくれんぼするならドコに隠れる?

 う~ん,ドコが適当かなぁ?
 2階の出窓下の納戸あたりどうかしら?
 夏の環境は最悪だと思うけど(w

Q15.大切なものは部屋のドコに隠してる?

 弟も見てるんだから言えませんがな(w

Q16.あなたの知りたい部屋の住人4人に回してください。

 こちらからは回しませんので,興味を持った方は
 やってみて下さいな♪
 ミクシィじゃない方は,コメント欄にどぞ☆
2006/Jul
Tuesday
13:08:30 Comment(0)
Trackback()

終了ッ

とりあえず一次試験終了。
昨日今日と,沢山の方から励ましのメールを
いただきました。
ありがとう!!
とりあえずお返事は明日ね~m(_ _)m

さっきまで一般・教職の方だけ自己採点してました。
出典分かってるものはすぐ出てくるけど,
調べないと分からないのも多々あり。。。
結構時間かかっちゃいました(--;
のっけから川の汚染度を調べる指標生物についてだし。
知るかそんなもん…って思いつつ,記号だったから
あてずっぽ書いたら当たってた(w

力尽きたから全科は明日にしよう。。。
2006/Jul
Sunday
23:06:19 Comment(7)
Trackback()
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新TB
QRコード
ブログ内検索