管理訪問も近い(連休明け)ですが、今回は家庭訪問のお話。
先週ようやく授業参観を乗り切ったと思ったのも束の間、
昨日から家庭訪問が始まりました。(<月曜は振休)
自他共に認める地図の読めない方向音痴の硫酸にとって、
これは結構な試練なのですわ

去年は今年より人数も多かった上に1日は初任研で行けず、
皺寄せ食ってかなり余裕のない訪問で。
余裕がない上に土地勘もなくて迷子になりかけ。
そもそも短い時間で効率よく話すのも苦手で。
話が延々続きそうなお母さんだと切り上げるのが難しく…。
後の方のお宅には「すみませ~ん遅れます?」って電話かけかけ
行ったのを思い出します

今年はとりあえず昨日今日で約1/3終了。
今のところいちばん遅れても10分以内で済んでるのは奇跡だわ

さすがに1年たつと何となくでも場所の見当がつくようになり。
「すみません、次がありますので」と切り上げる術も覚え。
これでもちったあ成長してるようです

<感涙
あと3日。
どうか問題なく終わりますよう。
PR