「ながら」で見てたのでうろ覚えですが。
#因みに持ち帰った宿題の計算ドリル見ながら

うーん、なんつーか、予想通りでした。
音楽漫画の実写化って難しいやね。
音楽そっちのけなら原作にも忠実で面白かったけど。
ピアノは手元隠せばいいとして(動きヘンだったけど)、
指揮なんかどーするんだ?
説明セリフも多くてなー。
音大生や教授がスコアのこと「指揮者用の楽譜」なんて
言うわけないじゃん。
なぞと、多少なりとも音楽かじった(ような気がする)
人間としては、気になってしまったわけです。
目で読むのと発音されたものを聞くのとでは
同じセリフでも印象が違うね。
ハリセン教師豊原さんはどうしても電車男のイメージから
抜け出せず。
(母との間では豊原さん=「電車男のあの人」で通じるw)
何やっても滑稽にしか見えないのよね(^_^;)
ヅラ姿の西村さんは家族にも好評でした。
竹中さんのエロジジイっぷりもはまりすぎ(w
…と、そんなところで楽しんでおりました。
来週も(帰れれば)見てみようかな。
PR